
1月15日 この日の給食は「中華あんかけ、ナムル、わかめスープ」でした。
この翌日の16日。幼稚園ではおもちつきをしました。今回は久しぶりに参加できる保護者の方にも来ていただきました。
朝からかまどにお釜を乗せ、薪で湯を沸かします。その上に蒸籠を乗せ、もち米を蒸して準備をします。蒸し上がったら、臼に入れて先生やお父さん方で小突きをして柔らかくします。そして、いよいよみんなで杵を振っておもちつきです。お母さんや先生に手返しをしてもらいながら、おうちの方と一緒についたり、重い杵を一人で持って頑張ったりと、とてもおいしそうなおもちになりました。その後、みんなで丸めて、餡子や黄な粉をつけて食べました。
おいしかったことは言うまでもありません。みんなペロリと平らげてしまいました。
とても楽しく賑やかなおもちつきができました。
最近ではあまり見かけなくなったおもちつき。これからも大切な行事の一つとして、楽しく続けていきたいと思います。
ご協力いただきました皆さん、ありがとうございました。